センターは高市氏-自民党総裁選2025
- new3crewjp
- 10月9日
- 読了時間: 2分

Photo by Joakim Honkasalo on unsplash
自民党総裁選は“決戦”の末、センターには高市早苗氏。国会の首相指名を経て、史上初の女性首相が誕生する見込みです。マーケットはすばやく反応し、株は強め、為替はやや円安気味。いまの空気感を一言で言えば「景気テコ入れに期待、金利は様子見」。実際に、私たちの暮らしには何が起きる?
現在の経済状況
円は少し円安方向:輸入品やガソリン、海外旅行は“割高寄り”。一方で輸出やインバウンド関連は追い風。
株は高値圏:企業マインドが上向けば、ボーナス・時給に波及する可能性。とはいえ物価は別腹、使いすぎは禁物。
主な高市氏の政策と生活への“効き方”
物価対策(減税・給付・地方支援)
家計に届く即効薬。ガソリンの負担軽減や電気代の下支えが期待。短期は助かるが、財政負担や長期金利の上振れと引き換えになりやすい。
金融政策への姿勢
金利という“温度つまみ”で景気を調整。低金利は借入に優しいけど、円安や物価高に振れやすい。
エネルギー供給力の底上げ
発電・送電を強化して電力を安定供給。電気代の急騰や停電リスクを抑え、授業やバイト、仕事の“日常”を守る。
高市氏当選から数日━
会場は熱狂に包まれたことで株が跳ね、物販(輸入品)は円安でやや高めの値付け。次の“セットリスト”は、補正・減税・エネ対策。観客=私たちの体感物価をどこまで落ち着かせられるかが勝負です。もし盛り上がり(円安)が行き過ぎたら、音響(金融政策)で音量を調整する可能性も。
ライブは始まったばかり。MC(組閣と与野党調整)次第でセットリストは変わる。
今後の動向にも目が離せない。


